クラッシュ
コンパクトフラッシュがクラッシュしました。300枚ほどの画像を喪失することとなりました。喪失したのはウォーター・パレードの後半部分。折角今日はドライ・エリアも撮ったのに残念です。
本日のコース
スヌーピースタジオ→ハッピー・ハーモニー・セレブレーション→ブルース・ブラザーズ→セサミストリート→ピンクパンサー→バックドラフト→ウォーター・パレード
詳しくは下記をみてください♪
USJオフィシャルレポーターのURL
http://www.usj.co.jp/sumva2007/reporter.html
同上 tetsuのページ
| 固定リンク
コメント
tetsuさん
症状を教えてください。
わたしの場合、CFのクラッシュの話は聞いていたので、はじめからSDカード+CFアダプタにして撮影しています。
SDカードにはLOCK機能があるので、PCに読み込むときなどはLOCKかけてます。
投稿: SHIN | 2007年8月 6日 (月) 00時58分
今回はPCへの取り込み時に画像認識が出来ない症状でした。撮影時にシャッターが切れない状態になり、一度CFを取り出し、再度差込をし直しました。そこからは撮れる様になったのですが、それまでのデータがおかしくなっていたのに気付いたのは帰ってからでした。
前回(2年位前)はカメラへ差し込み時にメモリー認識出来ずにヨドバシにて交換と相成りました。
CF特有の症状なのかは分かりませんが、予備のメモリーを持参しておいたり、複数のカメラで撮影することが必要かもしれません。
投稿: tetsu | 2007年8月 6日 (月) 20時57分
僕も日曜日にコンパクトフラッシュが駄目に
なりました。SANDISKの1Gだったのですが、
無期限保障だったので昨日僕もヨドバシで
交換してくれました。即交換してくれるとは思わなかったので、
2Gを買ったあとでした...
まぁ、ポイントで買ったのでキャッシュアウトは無かったのですが...
急な破損に備え、最低2枚体制をとっておかないと
いけませんね...予想外の展開で2枚体制が実現しました(苦)
僕の場合はなくなっても良い写真だったので
不幸中の幸いでした。
投稿: kazuh | 2007年8月 7日 (火) 22時13分
今は無期限保証が付く様になったんですね。
僕の時は1年保証でした。
2台目(いつになるか分かりませんが)の
カメラを考えるとメモリーはSDかな?と
思い、SD2GBを4,000円で購入しCFアダプターを利用して使っています。
SDはここ数ヶ月の間に劇的に安くなっていますね。いま僕はD70に2GB×1枚、1GB×2枚、コンデジに1GB、516の体制です。USJではD70ばかりですが4GBを殆ど使い切っています。
なくなってもいい写真は無かったと思いますが、そう思わないとやりきれないですね。でもこれで2枚体制、これからはちょっと安心ですね。
投稿: tetsu | 2007年8月 7日 (火) 22時34分